海外旅行クーポンまとめページこちら →

【スイス電車旅】予約不要!スイストラベルパスだけで手軽に乗れる絶景路線5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

スイスの鉄道旅といえば、ベルニナ急行や氷河急行を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

これらの路線では、壮大な絶景を楽しむ特別な体験ができますが、事前予約が必要で、乗車時間も長くなります。もちろん、それが魅力の一つでもありますが、短期間の旅行では、より手軽に短時間で乗れて、スイスの美しい景色を満喫できる路線を求める方も多いでしょう。

ということで、スイストラベルパスがあれば追加料金なしで乗り放題の絶景路線 を詳しく紹介します!

区間ごとの 見どころ や おすすめの座席位置 まで詳しく解説します!

スイストラベルパスって何?って方はこちらの記事をどうぞ!

目次

1.ルツェルン~インターラーケンエクスプレス(Luzern–Interlaken Express) 

インターラーケンオスト駅ールツェルン駅間を走るZentralbahn(ツェントラル鉄道)が運行する列車です。

湖・山・谷を走る大自然のパノラマルート!美しい湖やスイスらしい街並みを楽しむことができます!ついでに観光名所のインターラーケンオストとルツェルン間の移動もできるので、一石二鳥!

私の1番のお気に入りの路線です!

区間:ルツェルン~マイリンゲン〜インターラーケン・オスト
所要時間:約2時間
おすすめの座席:右側(ルツェルン発) or 左側(インターラーケン発)

見どころ

① ルツェルン湖(Luzern)

② ザルネン湖(Sarnersee)

③ ルンガーン湖(Lungernersee) – 湖がエメラルドグリーン!

ギスヴィール(Giswil)~ルンゲルン(Lungern)から見えるルンガーン湖は絶景です!エメラルドグリーンの美しい湖とスイスらしい村の景色はまるで絵本の中に迷い込んだような体験ができます。さらにこの区間はラックレール(歯車式鉄道)を使用! 急勾配を登るため、登山列車のようなスリルも味わえます。

④ ブリューニック峠(Brünigpass) – 絶景の山岳地帯

⑤ マイリンゲン(Meiringen) – シャーロック・ホームズの町

マイリンゲンからアクセスできる美しい渓谷アーレシュルフトもおすすめの観光地です。
アーレシュルフト紹介記事

⑥ ブリエンツ湖(Brienzersee) – ターコイズブルーの絶景湖

発着地点はもちろん、ブリエンツ湖やマイリンゲンからアクセスできる観光地もあるので、途中下車して観光しながら移動するのもおすすめです。

実際にこの路線と観光地を組み合わせて旅行した体験をレポ記事にしています!参考にしてみてください。

2.ゴールデンパス・エクスプレス

モントルーとインターラーケンオスト間を走るモントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道(MOB)。この区間はゴールデンパスエクスプレスと呼ばれている観光列車です。

原則予約不要*でスイストラベルパス乗り放題区間です。

予約は必須ではないものの、事前の座席予約が推奨されています。

世界遺産の葡萄畑が見れるルートです!

区間:モントルー駅~インターラーケンオスト駅
所要時間:約1時間50分
おすすめの座席:左側(モントルー発)、右側(ツヴァイジンメン発)

見どころ

・ レマン湖(Lac Léman):モントルーレマン湖を見下ろす大パノラマが広がります。
ラヴォーぶどう畑(Lavaux)世界遺産のぶどう畑の風景は絶景!特に夏は緑が鮮やかで美しいです。
シャトーデー(Château-d’Œx):かわいいスイスの田舎町が点在する区間です。
トゥーン湖 : 湖の真横を走るので、湖の透き通っている様子まで見渡すことができます。


ブドウ畑や湖の風景を満喫したい方には、ベルンからローザンヌへ向かう普通列車もおすすめです。車窓からは、湖沿いに広がる美しいブドウ畑を眺めることができます。さらに、ローザンヌで下車して街歩きを楽しむのも魅力的なプランです!

3.リギ鉄道(登山鉄道)

なんとスイストラベルパスで乗り放題!予約不要!の登山鉄道です。アルプスの絶景を楽しめます。

実際にリギ鉄道に乗ったレポです!

4.ベルニナ急行区間をローカル鉄道で!

一度は乗りたい!スイスの観光列車を代表するベルニナ急行ですが、こちらはスイストラベルパスを持っていても「座席指定料」が追加で必要になります。

そこで、「旅費を節約したい!」という方、「予約がめんどくさい!」という方におすすめしたい!
同じ路線を走る【予約不要・スイストラベルパスで乗り放題のローカル線】です。

ベルニナ急行とローカル列車の違い
  • ベルニナ急行(Bernina Express):観光客向けのパノラマ車両(有料の座席予約必須)、クールからティラノまで一本でいける
  • ローカル列車(Regio):地元の人も利用する普通列車(予約不要・途中下車OK)、スイストラベルパス乗り放題区間、クールからティラノまで行くには2回乗り換えが必要

大きな車窓のパノラマ列車でゆったりとした電車旅をしたい方はベルニナ急行がおすすめですが、途中下車して外からベルニナ急行を撮影したい!という方や、できる限りお金を節約したい!という方にはローカル線がおすすめです。

ローカル線ではないですが、有料のベルニナ急行に乗った際のレポもよければ参考にしてください。

5.ヴェンゲルンアルプ鉄道 ラウターブルンネン〜ヴェンゲン区間

観光地としても大人気の「ラウターブルンネン」

ヴェンゲルンアルプ鉄道(wengernalpbahn)は、ラウターブルンネン〜クライネシャイデックを運行しています。

この路線はラウターブルンネン〜ヴェンゲン間のみスイストラベルパス乗り放題区間です。それ以降は追加のチケットが必要になりますのでご注意ください。

ラウターブルンネン〜ヴェンゲン区間からは、ラウターブルンネンの街を見下ろすことができて絶景です!!

追加料金を払ってさらにクライネシャイデックまで行くのもおすすめです。

この路線を取り入れた観光ルートはこちらの記事をどうぞ!(※有料区間も含んでいます)⇩

今回はスイストラベルパスがあれば追加料金不要の絶景路線をご紹介しました!次回は有料だけど予約不要で乗れる絶景路線についてもご紹介したいと思います〜!

\ 役に立った、おもしろかった!と思ったら/

ブログ運営をサポート↓...

 ポチッと応援お願いします↓

応援していただけると励みになります!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

プロフィール

スイス人夫とスイスで生活している平凡な日本人です。
趣味は海外旅行で、とにかく観光が大好きです。
「痒い所に手が届く"お役立ち"情報」をモットーに《スイス観光情報》や《スイスでの生活に関すること》などを主に発信しています。

目次